2016年12月13日(火)  
スズガモの潜水と食事

ここ2週間、野島でスズガモが潜水して海底から食べ物を取って
来るところの写真を写そうと通っておりました。

海底にあり、絡まっているようなアサリ、カキ、カラスガイ等をむし
り取って上がってきます。浮上してから、水中で嘴を使って漉し
とるようにして砂を落とし、残った貝などを食べているようです。


スズガモが食べている物を写すだけでも大変です。海底から採っ
てきた物を水面の上に出すのは20回に1回程度なのです。餌を
漉すために持ち上げず、水中ですすぎ始める方が多いのです。


こちらは、とてもラッキーな写真です。スズガモがアサリを咥え
ている
写真です。このまま飲み込みます。ゆっくり飲んでくれれば
、このような写真を何枚も写せるのですが。


餌を取りにこれから潜水するところです。飛び上がるように首か
ら水中に飛び込みます。


首が海底に向き、ミズカキが使えるようになります。これからは、
ひたすら海底まで潜るだけです。


海底で餌を取り、こんな感じで海底から浮上してきます。
この写真にはスズガモの上に天使の輪ができています。スズガ
モが浮上して来たため、水面に輪ができました。


浮上してきた写真を見ると、ほとんど足は使っておらず、自分の
浮力だけで上がって来るようです。


どの写真も足を開いて静かに浮上している写真ばかりです。


水中で寝ているような感じで写っていますが、只今、浮上中
です。


ハイ浮上完了。ちなみに今回はあまり餌が取れなかったようです。


このスズガモの潜水・採食の写真はとても写しにくいのです。風が
弱く、波がほとんどないこと。岸に近く、人が居ないところでスズガ
モが寄ってきてくれる場所という条件になかなか巡り合えません。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る